SERVICE
サービスの種類
SMARTPHONE
スマートフォンサイト
サイトへのアクセスがPCを上回るといわれています。
検索エンジンもPCとスマートフォンを判断して検索結果を出すと言われていますのでホームページをスマートフォンに最適化する事は必須です。一部制作事例をご紹介いたします。
ABOUT
スマートフォンに最適化したサイト制作


総務省の調べによると平成26年末のインターネット利用者を端末別にみた場合、自宅のパソコンが53.5%、スマートフォンが47.1%となっています。
インターネットの利用者数は年々増加傾向にある為、スマートフォンユーザーがパソコンユーザーを超える事は、もはや時間の問題です。 特に10代~20代の保有率は80%以上になる事からも、今後スマートフォンでのインターネットの利用者が増える傾向にあると言えます。
-
Googleは2015年4月21日より、スマートフォンに最適化されたサイトが検索結果で優遇されると発表しました。スマートフォンで検索した場合、スマートフォンに最適化されたサイトを優先的に上位表示すると言っているのです。Webサイトを検索する際に誰しもが上位表示をしたいはずですが、その要因の1つになっているという事ですので対応は必須です。
Googleではモバイルフレンドリー(スマートフォンに最適化)になっているかのテストを行えるサイトがありますので一度お試し頂いてはいかがでしょう。
あなたのサイトは最適化していますか?また、スマートフォンのユーザーの利用目的では【知りたいことについて情報を探すため】が多いことから検索をスマートフォンで行うユーザーが多い事も裏付けています。
モバイルフレンドリーテスト
BtoB、BtoCに関わらず検索することが目的のユーザーをターゲットにしない理由はありません。 -
Webサイトをスマートフォンで閲覧する場合、パソコン版のサイトでも情報を伝える事は可能ですが、パソコン版のサイトはパソコンの環境に合わせて作ってある事が多いのではないでしょうか。
パソコンはマウスで操作するため、ポインタでかなり細かい操作が可能です。
テキストリンクやボタン、チャックボックスなど小さな領域にポインタを合わせることができます。しかしそのパソコン版のサイトをスマートフォンで閲覧した場合どうでしょう?
スマートフォンでは指で操作するため、細かい領域をピンポイントで操作することは難しいです。
意図しないボタンをタップしてしまいページ遷移や操作にストレスを感じた事はございませんか? -
スマートフォン端末での操作を考慮しサイト設計を行います。
コンテンツのデザイン最適化したり、ボタンの大きさを指でタップしやすい大きさで設置する等の設計する事でユーザーがスムースにページ遷移を行う事ができ、ストレスを与えることがありません。
ユーザーにストレスを感じさせてしまう事はサイトから離脱させる原因になるのです。例えば、あなたがECサイトで商品を購入しようと商品を選択し、カートに入れたとします。
次に進もうと思った時にボタンがどこにあるかわからない、せっかく入力した項目が操作ミスで消えてしまったなどのご経験はございませんか。
そうなったら途端に購入意欲も無くなり、『もう一度やるのは面倒だな・・・。』と購入を止め、サイトを離脱してしまうのではないでしょうか?最短でサイトのゴールに到達できるようにスマートフォンの操作に最適化し構築していく事でサイトの成果に結びつける事が出来るのです。
-
アクセス解析ツールを導入しているサイト管理者はスマートフォンのアクセスがどのくらいあるか把握する事が重要です。
Google Analyticsなどでは端末やOSごとのアクセスを見ることができます。
少なからず数十%のユーザーがスマートフォンからあなたのサイトを閲覧している事と思います。
この数%の大事なユーザーの一部がスマートフォンに最適化したサイトで成約になる可能性があると考えれば無視することは出来ない数字ですね。
20%を超えるようであれば、早急に検討された方が良いです。
特に10代~20代がターゲットのサービスを展開されている場合や採用サイトの構築をご検討されている場合は、すぐに対応しないと機会損失ばかりでなくブランディングにも影響するでしょう。
サイトが古かったり、最適化されていなかったりするだけでマイナスイメージを持つユーザーも少なくありません。
MERIT
ジオコードのスマートフォンサイト制作について

日々スマートフォン対応サイトのデザイン性は高まっており、使いやすく質の高いサイトによってユーザーに御社のサービス内容や魅力を伝えることが可能です。

エンドユーザーに対しクオリティの高いデザインで、御社の商品やサービスの魅力を充分に伝えることが可能です。

HTML、CSS3はもちろん、jQueryなどのライブラリなどを用いることで視認性のみではなく、操作性を高める技術を導入し、ホームページ制作をいたします。
COMPETITOR
スマートフォンサイトで競合に差をつける!


移動中や外出先での利用頻度を考慮すると、PCの代わりにスマートフォンを利用する頻度が増加することが明白です。
絶対的にスマートフォンの利用が増えており、今後スマートフォンは「一番長く利用されるデバイス」となっていきます。
OPTIMIZATION
スマートフォンに最適化していない企業サイトはサイト離脱率を高める


スマートフォンに対応していない企業サイトはスマートフォンユーザーの離脱率を高めます。また、対応していないだけで悪印象を与えてしまう可能性もあります。
これは新規ユーザーの獲得だけではなく、既存客も逃がしてしまう恐れがあるということです。
逆に、これを機と捉えスマートフォンサイトを使いやすく優れたサイトを制作する事で、同業他社に差をつける事も可能となります。
OPTIMIZATION
スマートフォンに最適化していない企業サイトはサイト離脱率を高める
- 最適化されていないサイト
- 最適化されているサイト


スマートフォンに対応していない企業サイトはスマートフォンユーザーの離脱率を高めます。また、対応していないだけで悪印象を与えてしまう可能性もあります。
これは新規ユーザーの獲得だけではなく、既存客も逃がしてしまう恐れがあるということです。
逆に、これを機と捉えスマートフォンサイトを使いやすく優れたサイトを制作する事で、同業他社に差をつける事も可能となります。